人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うさにゃん日記

美しき壇引布 その2

毎日、暑いです。
お施餓鬼会の準備をしています。
今日は、
「施餓鬼壇にどの壇引布を使うのか、選んで」
と弟に言われたので、
やはりこの布を!
一年に一度の目の保養とばかりに出してみました。

美しき壇引布 その2_b0075229_20551675.jpg

牛車の模様の拡大
美しき壇引布 その2_b0075229_20561499.jpg


美しき壇引布 その2_b0075229_20564448.jpg

牛車の模様の拡大
美しき壇引布 その2_b0075229_20572176.jpg


これは、もともとが夏用(つまり、今頃)の着物なので、
施餓鬼会しか使えません。
この布のみは、
「安政6年に作った」
「(尾張徳川家)11代斉温公 ご寄進」
ということが記録として残っています。
私は、源氏物語の「野の宮詣で」の意匠だと思って眺めています。
でも、11代はお国入りもせず(つまり、名古屋の地を踏むことはなかったのです)江戸で21歳で死んだということですし、(ハトの飼育に血道をあげていたバカ殿、という評価もあります。かの、子だくさん11代将軍の息子を押し付けられた形のよそ者藩主でした)本当に、斉温公のご寄進なのか、と疑問です。
12代の方が趣味人として名が通っていましたし、彼の奥方連のご寄進、という方がぴったりだと思ったりするのですが・・・。

それにしても、刺繍のすばらしいこと。
また、呉服屋さんに言わせれば、友禅の部分がすばらしい、ということです。
刺繍のために色はつけていないけれども、その草の様子や菊の花の中の筋など、ものすごい技術、なんだそうです。
さすが大名に納められたものですね。

着物のままなら、明治にでも散逸してしまったかもしれませんが、
壇引布にするために着物を裁ってしまってありましたし、汚れもありましたから、現在に伝わっているのだと思います。
by kishibojinn | 2006-08-15 20:57 | その他
<< 鈴虫 初鳴き 残暑お見舞い申し上げます >>



犬一匹と猫12匹の楽しい暮らしぶり

by kishibojinn