![]() |
![]() |
1
サビーネちゃんのこともものすごく気になるが、
もうひとつ、気がかりなことが・・・。 サビーネちゃんにごはんやりをしている家で、ごはんをもらっている 猫の親子のことである。 うちには、ここならノラちゃんが暖をとれる、というスポットがいくつもあり、 敷地内の雑木林の落ち葉が、ふかふかなので、 親子が拠点にしているようだ。 でも、このままだと、 わんさとノラちゃんが増えるのでは? これは、捕獲して避妊するしかないのでは・・・? 悩みは深い。 ![]() お母さんねこ。 ユニークとしかいえない、黒白の分布。 ![]() お母さん似の子ねこ。 もう一匹、背中はキジトラで、前は白の、見た目はけっこうかわゆい子がいますが、 警戒心が強いみたいで、なかなか写真に撮れません。 ■
[PR]
▲
by kishibojinn
| 2007-01-30 00:33
| ねこ
ここのところ、連日、鳥インフルエンザにかかった子を出した養鶏場のニュースが報道されている。
今までは宮崎だったが、今日は岡山・・・。 恐ろしいほど急速に拡大している感じがする。 もちろん、その養鶏場のニワトリさんたちは、全部、有無を言わさず「殺処分」。 殺す人たちも、自分がウィルスの脅威にさらされながらの作業だし、 何万羽ものニワトリを次から次へと殺すことが楽しいはずがない。 でも・・・ニワトリだって、生き物。モノじゃない。 それなら、供養してあげたっていいじゃない・・・と正直思う。 そして、恐れていること。 野鳥を食べるのは、誰か?・・・という問題。 そう、猫です。 実際、昨年あたり、フランスで感染した猫が発見され、捨て猫が増えた、ということが報道されていたのを見た記憶がある。 これで、日本に、感染したのら猫でも発見されたら・・・ 「危険だから」ということで、 のら猫の捕獲、殺処分が正当化され、際限ない殺戮が行なわれないだろうか? そんな想像が杞憂で終わってくれればいいのだけれど・・・。 ■
[PR]
▲
by kishibojinn
| 2007-01-29 00:22
| ねこ
保護したい・・・と新しいケージまで買ったのだけれど・・・
サビーネちゃんは、来ない。 ごはんがとてもおいしかったのか、 それとも、夜、板の後ろにじっとしているのがふびんで、 毛布を差し入れたのが嬉しかったのか、 初めて一晩、うちの庭で過ごしたサビーネちゃん。 その翌日、昼前からうちへやって来たのだが、 あいにく、私は父を病院へ送っていって不在だった。 そこへ、ぶちがやって来て、襲いかかって、 目撃した友人によると、毛までむしるほど痛めつけたらしい。 それ以来、来なくなってしまったサビーネちゃん。 さすがに、他の家の庭に侵入して保護するわけにはいかないので、 ひたすら、尋ねてきてくれることを待っているのだが・・・ ぜんぜん、来ない。 サビーネちゃんと話ができたら・・・ 「うちへおいで」と言いたいけれど・・・。 ■
[PR]
▲
by kishibojinn
| 2007-01-28 21:44
| ねこ
うちの敷地の隣りの人が、
ノラちゃんにごはんやりをしています。 いえ、別にいいんです。 ノラちゃんにごはんをやることは・・・。 でも、 ごはんをやるなら、せめて女の子には避妊手術をしてあげてほしい。 それは、切実に思います。 今、ボロボロになった病気の子(たぶん、女の子)が、その家の勝手口にいます。 時々、私の家の方にもやってきます。 うちでは、「サビーネちゃん」と名付けました。 なんとか保護して、重病なら、せめて清潔であたたかい寝床で 看取ってやりたい・・・と思っています。 でも、なかなか保護できません。 苦闘しています。 この冬が例年になく暖かい、ということだけが救いですが、 刻々と時間が過ぎていきます。 ![]() 今晩、うちの片隅にやって来たので、 ごはんをあげました。 子猫用猫カン40グラムほどを与えたら、思ったより食べました。 この子は、2年前の秋に初めて私の家の片隅に現れましたが、それから、2、3度しかやってきませんでした。 先週、久しぶりに、お寺の駐車場近くにやって来て、生存を確認。 息子が「隣りの家の前にいるよ」と教えてくれたので、越しに見ると、確かに、いました。 ボロボロの度合いが増していますし、明らかに、呼吸器に問題を抱えています。 もしかしたら、エイズや白血病のキャリアかもしれません・・・。 また隠匿猫を増やしてどうする、と自分でも思うのですが、なんとか保護したいです。 ■
[PR]
▲
by kishibojinn
| 2007-01-23 14:40
| ねこ
今夜、
昼前に親しい友人と美術館に出かけた父が帰らないので・・・ 「どうしたんだろう」と心配していたら、 電話があり、母親が血相をかえて「日赤病院へ行かなくては」と言う。 救急隊からの連絡で、 お店で倒れた父を、かかりつけの日赤の救急外来へ運んだという。 つまり、救急車で運ばれた? 母親は動揺して、あわあわ、って感じになっているし(当然である) 私はあわてて、バッグにサイフや携帯を入れて、 深呼吸三回、不動明王の真言を三回唱えて気持ちを落ち着けて、 すぐに車を運転して救急外来へ向かう。 結局、 友人と楽しんだお酒のせいで(普段まったく飲まないのに、焼酎を飲んだらしい)、 血管が拡張して、足の方へ血液が集中して、パッタリ倒れたのだろうという、 情けない話に落ち着き、無事帰宅することができたが・・・。 一緒にいた父の友人にも大変な迷惑をかけてしまった。 もちろん、ふりまわされた家族も「まいったわ・・・」という状態で疲れてしまったのだった。 ■
[PR]
▲
by kishibojinn
| 2007-01-21 23:50
| その他
▲
by kishibojinn
| 2007-01-21 23:25
| ねこ
糖尿病だったまぬです。
![]() インシュリン注射をしなくなって、もうずいぶん長いです。 定期検査も2ヶ月に1回でよくなりました。 毛もふわふわです。 おかあさんに抱っこされるのも、大好きになりました。 お鼻の下の茶色の毛が、おまぬけに見えるから、「まぬ」なんて・・・ おかあさんもずいぶんな名前を付けるもんです。 でも、おかあさんが、「まぬは、かわいい、かわいい」って抱きしめてくれるから、 まぁ、いいか・・・。 すべてのパーツが大きいから、ふみふみしていると、まるでおすもうさんのつっぱりの手みたい、なんて言われてます。 でも、ぼくは、お昼間、さちこちゃんの面倒をみているんですよ。 だから、「保育士 まぬちゃん」って呼ばれてます。 新年になって、かわいい青色の首輪と、銀色の迷子札をつけてもらいました。 けっこう、気に入ってます。 さちこちゃんとふたり、上にあるねこじゃらしに注目してます ![]() 迷子札がおそろいなんです。 ■
[PR]
▲
by kishibojinn
| 2007-01-21 23:19
| ねこ
一難さってまた、一難。
先週の始め、チャトランに「しこり」を発見。 もしかして・・・悪性腫瘍か? とあわてて獣医さんへ走る。 診察の結果・・・ 要するに、かまれたあとが腫れているのだろう、とお薬をもらって経過観察。 かちかちだった「しこり」がぶよぶよになり、膿がたまってきたので、切開。 外に出して・・・ ![]() そりゃダメよ。 そんな、パラボラアンテナみたいな状態で。 と思ったので、閉じ込めていたら、ストレスで食事もしなくなってしまった。 仕方がなく、エリザベスカラーがはずしてもらい、今日から、つきそって外で散歩。 チャトランさん、 いいかげん、けんかはやめてもらえないだろうか。 もうトシなんだし・・・。 ■
[PR]
▲
by kishibojinn
| 2007-01-16 00:32
| ねこ
とらおばが、ねこ小屋から脱走した。
この寒いときに・・・と思ったが、 とらおばにしてみたら、ずっと待っていた機会だったのかもしれない。 ねこ小屋の扉をかぎがかかっていたのに、開けてしまったぼん。 (たぶん、かぎのかけ方が甘かったのだろう) それに乗じて、逃げてしまったのである。 ここのところ、 雨が降ったり、雪が降ったり・・・ ものすごく寒いのに、どうしているだろう? 毎日、朝、昼、夕、とごはんの度に名前を呼んで付近をさがしたが、 全然見つからず・・・ もともとリリース予定の子だったから、どうしても出て行きたかったならそれも仕方がない、 とは思っていた。 でも、今朝、 ねこ小屋の方へ歩いていったら、ねこ小屋をうかがっているとらおばの姿が。 呼んだら逃げたが、 付近を捜すと、雨のあたらない場所で、こちらをじっと見ている。 結局、ごはんで誘導して、ねこ小屋へ入ったところを保護。 たぶん、2日間はほとんど食べていないので、お腹がすいていたのだろうと思う。 とらおばにとっては、 外にごはんが置いてあって、人と顔をあわせずに食べて、自由に暮らしているほうが 幸せなのかもしれない・・・。 でも、庭で遊んでいても、ごはんの時間になれば必ず戻ってくるほかの子と違って、 とらおばは、帰ってくるかこないかわからないし、 予防接種などの医療行為は、ねこ小屋で暮らしていなければ不可能なので、 どうしても「外で自由に暮らしなさい」と言う気持ちになれない。 私のエゴかもしれないけれど・・・。 ■
[PR]
▲
by kishibojinn
| 2007-01-08 11:02
| ねこ
遅ればせながら、
あけましておめでとうございます。 今年は、良い年になるといいなぁ、と思うのですが・・・ 新年そうそう、喘息が抜けなくて・・・ ついでに、息子につきあって食べたアイスにお腹が冷えたらしくて、 ものすご~い下痢になってしまいました。 かなり情けないお正月でした。 健康って、大切。 そんなことをしみじみ、感じました。 ■
[PR]
▲
by kishibojinn
| 2007-01-07 20:09
| その他
1 |
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2013年 06月
2013年 05月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月
フォロー中のブログ
おともだちリンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||